SSブログ

海のカテドラル LA CATEDRAL DEL MAR [LIBROS]

2007年にバルセロナを訪れた時、この辞書ほどの厚さのある本を友人という友人が持っていました。もちろん本屋さんの目立つ場所に平積み。みんながおもしろいと言うし、タイトルにも惹かれるし、何度も買おうかな、と迷ったのですが、既に数冊の本で重くなったスーツケースと、通勤時にこの本を持ち歩くことを考えて買うのを我慢。きっと、近いうちに翻訳もでるだろうとも思っていました。2010年に翻訳が出ていたこと、全く気づかず、連休前に偶然見つけ、今度は迷わず買い!日本語版は文庫本だし、2冊になっているので、これなら持ち歩けるし、寝そべって読んでいても手も疲れない!?

久々にベストセラーになったのも納得のおもしろい本でした。舞台は中世のバルセロナ。主人公は逃亡農民のアルナウ・アスタニョル。次から次へと降りかかってくる理不尽な不幸に打ちのめされながらも、生き抜くアルナル。中世の貴族や宗教関係者の傲慢さに腹を立てたり、子どもながらバスターシュ(海の仲仕)という船の貨物を運ぶ作業員となり、「海のカテドラル」建設のための石を運ぶアルナウの場面に涙したりしながら、一気に読みました。(GWで良かったなぁ)迷路のようなバルセロナの旧市街を歩いている途中、この物語の舞台でもある海の聖母教会に数回行ったことがあります。モンジュイクから、その教会まで大きな石を背中に担いで人が運んでいたとは、どれほど深い信仰心だったことでしょう。またバルセロナを歩いてみたくなりました!

この物語で敬虔なカトリック信者であるアルナウはユダヤ人やモーロ人の友と揺るぎのない信頼関係を築きます。一方、親戚の家族たちには酷い仕打ちをされます。・・いろいろ考えさせられました。いとこのマルガリータも報いを受けても良かったのに!とちょっと残念!??

翻訳は『風の影』の木村裕美さん。翻訳も素晴らしいと思いました。やっぱり、今度原書も読んでみようかなぁ。

新学期 [ひとりごと]

春休みはアロマインストラクターの講習や試験勉強等で、あまりのんびりする余裕もなく終わってしまいました・・・などと言うと、「長い春休みのくせに」とお叱りを受けそうですが・・・

ブログにアップしたいこともいろいろあったのですが、その余裕もなく、旅のお話はまたいつか・・・。

新学期が始まって1週間が過ぎました。新しい顔はまだあまり覚えらません。中上級クラスには初級から続けて履修してくれた学生もチラホラ。卒業したはずの学生が、希望の就職が叶わず、大学院に行くことにした、と去年単位をあげた授業にまた聴講しに来てくれて、ちょっと複雑。でも、今週、一番緊張したのは、中上級のクラスに2コマ連続でいらした父親ほどの年齢の学生さんです。教室に入り、すぐその方が目に入り、一瞬「他の先生の授業見学!?」と思ったほど。なんだか緊張します。そもそも、私のクラスではファーストネームで学生を呼んでいるのですが、父ほどの年齢の紳士をファーストネームで呼ぶには抵抗があるし、しょうがないので、「どのようにお呼びしたらいいでしょう?」と尋ねると、「他の学生さんたちと同じにしてください」とおっしゃる。お話を伺うと学生時代から独学でずっと勉強を続けてきたけれど、独学だったので、間違って覚えてしまったこともあるかと思い、受講したい、とのこと。学習期間は私よりずっと長そうです。当然、ほかの学生たちよりもできるので、「これ、わかる人?」などと言ってしまうと、他の学生がまだわからないところで全部正解を答えてしまわれるので、ブレーキをかけつつ・・・。でも、そんな風にお仕事を引退された後も熱心に勉強に取り組んでいらっしゃる姿は、素晴らしいし、尊敬しています。きっと他の学生たちにもよいことです。わ~~でも、やっぱり緊張する!

金曜日はJRが止まってしまい、帰りの電車が激混みしそうだったので、歩いて家に帰りました。授業で緊張したので、途中のお気に入りのカフェで一休みして帰るのもいいな、と。カフェでおいしいチーズケーキを食べながら、学生たちに書いてもらった、履修動機や自己PRにゆっくり目を通しました。今年はどんなクラスになるのかなぁ、とわくわくしています。

寄り道のカフェを出て、家までゆっくりといろいろなことを思いながら帰ると、アロマ環境協会の封筒が郵便受けに!来週か再来週くらいに来ると思っていたので、ビックリ!!ドキドキしながら封を切ると「合格」の文字が目に飛び込んできました!わ~い!!12月の後半からとっても大変だったけれど、よい結果ですっごく嬉しかったし、一緒に勉強した友人たちもみんな合格したので、喜びも一入。でも、これはまだステップの途中。どんなことでもそうですが、学ぶことに終点はないもの。だから、大変だけど楽しいのかもしれません。



精油の化学 [香]

ちゃんと記録しておこうと思っているイースター島のことはちょっと横においておき・・・。今日、ついにクリスマスの頃から始まったアロマのインストラクター特別集中コースが終わりました!朝10:30から17:00まで、宿題やテスト、発表もあり、本業が一番忙しい1月にはキツかったけれど、終わってみると楽しかったです。アロマはリフレッシュできるし、精油を使って化粧水やリップクリームを作るのが楽しくて、それはそれで特別に勉強しなくても、本を見ながら十分楽しめます。でも、もう一歩踏み込んでみると、ムズカ楽しい!

私は文系人間なので、「化学」は高校の授業以来、全く触れることも近寄ることもありませんでした。(でも、高校の化学の先生は大好きだったので、他の理系科目よりは頑張ったけれど[黒ハート]
そんな化学の勉強がアロマインストラクターには必須なのです!始めは見慣れない化学式や原素や分子のお話、有機化合物の分類とか、そのヘンテコな名前(テルペンとかケトンとか)・・・もう、目が点!でも、講師の先生が私のような理系ダメダメ人間でも何とか理解できるように、図を使ったり、わかりやすい例えで、教えて下さり、少しずつわかるようになってきました。(脂肪族化合物の炭素骨格は「蛇」、芳香族は「亀」、テルペン系は「馬」とか・・)そして、最終日の今日の特別講演では香料会社でお仕事をされている化学の専門家の先生のお話を伺いました。そこで、ラベンダーやクラリセージの精油成分であるリナロールの香等を嗅がせて頂いたのですが、精油としてその他の成分と合わさった香と、その成分だけの香の違いがとてもおもしろかったです。時間があればもっともっと他の成分の香も知りたかったデス。

そして、今日、一番「なるほど~」と思ったのはフィトンチッドという化学物質。植物は自ら移動できないので、ケミカルコミュニケーションといって、化学物質を放出することにより、他の植物に危険を知らせたり、害虫の被害を受けた時にその天敵を呼んだりするそうです。その中でフィトンチッドは樹木が傷つけられた時に発する化学物質で、いわば相手を攻撃する物質なのですが、これが人間には気持ちのよい森林の香としてリラックス作用があるそうなのです。森林浴が気持ちがいいのには、単に環境がいいからだけではなく「化学の力」もあったというわけです。

その時、私はイースター島で感じた体中が浄化されるような感覚を思い出しました。イースター島はパワースポットだというのを見聞きしたことがありますが、そのパワーの源は自然なのではないかなぁと私は思うのです。透き通った海と風。広々とした草原。そして太陽。そこにいるだけで心の底から幸せだなぁって思えるような場所だったのですが、きっと自然が静かにケミカルコミュニケーションを沢山していたのでは!??そして私は気づかないうちに自然から沢山のよいエネルギーをもらっていたんじゃないかな。


なぁんて・・・最近、何をするにも習ったばかりのことを使ってみたくなるのでした。


イースター島に着くまで [CHILE]

・・・もう帰国して10日以上たつというのに、バタバタしていて一向にイースター島回想ができませんでした。コマゴマとした仕事もあったのですが、何といっても、アロマが大変なのです~~(泣)ボランティア活動に役立てば・・、と秋から勉強を始め、12月にアドバイザーの試験に合格したので、調子に乗って3月のインストラクター試験を受けることに・・・。でも、聞いたこともない膨大な数のカタカナや漢字ばっかりの用語を覚えなければならず、若くもない脳にはキビシイです[もうやだ~(悲しい顔)]

でも、そうこうしているうちに2月も終わってしまうので、記録!

まず、イースター島までどうやって行くか?大きく分けて3パターン。

1.成田ーアメリカ(私の場合はLA)ー南米大陸(通常はチリのサンティアゴ。でも、私の場合、サンティアゴの便は満席で取れず、何とか運良く2月に就航したばかり、というリマ発の便が取れたのでした)ーイースター島。往路に掛かった時間は・・NRT-LAX(9H), LAX-LIM(8.5H),LIM-IPC(4.5H)。乗り継ぎの待ち時間はそんなにありませんでした。復路はプラス2時間くらい。家を出る時からイースター島の空港に到着するまで36時間かかりました。でも、多分、これが最短時間かも!?

2.東京からタヒチ経由で行く。でも、これは2月にタヒチからイースター島に行く飛行機のスケジュールが変わったので、タヒチにも行き帰りとも数日滞在しなければなりません。

3.最長時間でも、たぶん一番エコノミーなのはヨーロッパ周り!!コレで来ている人にもお会いしました。私のルートよりも約8万円もお得でした!

そんな飛行機の長旅ですが、飛行機大好き人間の私にとっては飛行機の中もとっても楽しい!今回、NRT-LAXは長距離では久々の大韓航空に乗りました。期待通り、機内プログラムは韓国映画やドラマが一杯あるし、最新のK-POPも聞けるし、面白すぎて寝る暇がありませんでした。(小田和正さんの『言葉にできない』の韓国語バージョンにびっくり!)それに、それなりに混んでいたのに、私のお隣の席が往復とも空席だったので、体もラク。機内食にビビンパッというのも初体験!LAXからリマまでのお隣席はアルゼンチン人のおしゃべりなおじさん、リマからイースター島のお隣は11ヶ月かけて世界一周旅行中の韓国人カップルで、おしゃべりが楽しかったし、帰りはな~んとイースター島でモアイクッキーを売るのが夢だという日本人女性Sさんと知り合いました!そう・・・イースター島って、自然が素晴らしい場所ですが、ショッピングは。。。。初めからお買い物する気もなかったので、それ程多くのお店を見ていないのですが、職場のみなさんでどうぞ!みたいなものがないので、もしモアイクッキーがあれば、買ったかも?!Sさんに聞いたところ、モアイチョコレートはあったみたい。買えばよかったなぁ!?Sさんはイースター島は2回目で、なんとホームステイをしたそうです。イースター島でホームステイ、思いつきもしなかったのですが、私もいつかしてみたいデス。
apo.jpg
これはイースター島の空港。や~っと到着!と思ったのに、入国審査と入国審査の後の荷物検査にものすごく時間がかかりました。1時間半くらいだったかな?

空港を出るとホテルの人がお花の首飾りを用意してお迎えに来てくれていました。泊まったホテルはTUPAホテル。私が行った時期(2月7日~17日)は調度TAPATIというイースター島のお祭りで混んでいる時だったので、旅の手配が遅かった私は忙しかったのもあり、ホテルは空部屋のあるホテルを慌ててネットで予約しました。結果・・・お部屋も広く、ホテルの人も親切な良いホテルした。
htl1.jpg
htl2.jpg
htltarde.jpg
htl22.jpg
(一応、ホテルでも少しだけ勉強しました・・・。日が沈むのが21時過ぎなので、目一杯、遊んでも、のんびり時間がある気がしました)

でも、もし次にイースター島に行ってホームスティをしないなら、後に出会うことになるアルバロのINAKI UHIゲストハウスに泊まりたいと思います。アルバロとの出会いはまた後日・・・

そろそろメラトニン(眠気を誘うホルモン)が動き出したようですZZZZZ


イースター島2日目 [CHILE]

イースター島でネットができるのもビックリだけれど、やはり途切れたり、写真が多いとUPできなかったり…そんな訳で昨日の日記は下書に保留中。

今日は国立公園などを巡るツアーに参加。メンバーはチリ人6人、アメリカ人ひとり、それに私。アメリカ人のおばあちゃん、スペイン語も全然わからないのに、一人旅でスペイン語ガイドのツアーに参加して、すごく楽しそう!世界中を回る計画なのだとか。

詳しく書きたいのだけれど、強い日差しのなかなかを歩き回ったせいか、とっても眠くなってしまったので、写真だけ。。


image-20120209223450.png

image-20120209223521.png


星空もとってもキレイ。同じホテルに泊まっている人がiPadで南十字星を見つけてくれました。

鷽替え [お散歩]

半年くらい前にある本を読んで、湯島天神の鷽替え神事のことを知りました。天神様のご近所に越してきてもう数年たつというのに、長い間知らなかったとは、なんという不覚!?今年は必ず鷽を手に入れようと、カレンダーに印をつけ、楽しみにしていました。

凶事を嘘にして幸運に替えて下さるという。去年はこれまでになく悲しいことが多かった年だったから、一層、この可愛らしい鷽さんが頼もしく見えます。

usoko.jpg

天神様と言えば、大学受験を目前にしたある日、郵便受けに湯島天神の鉛筆が入っていました。その鉛筆で勉強したお陰で合格できたのだと思うのですが、鉛筆の贈り主にちゃんとお礼を言えず終いになってしまいました。そんなことを思い出すと、心がちょとチクリとします。本当はとても感謝していたのになぁ。

実験

昨日は1日試験問題作成とipadのアップグレードで終わってしまいました。そう…このiPadを入手したのは夏、スペインに行く前。東北の様子を出会ったスペインの人たちに見てもらうのにいいツールだと思って買ったのですが、今や仕事でも家でちょこちょこっと調べ物をするのにも大活躍!手放せないものになりました。…とはいえ、ものすごく沢山のアプリがあって、中には役立たず君もいるし、自分の用途にあったものを選んでいくのには時間もかかります。まさに、試行錯誤!!あれこれ、試しながら、ビックリしたりしています。

そして、今日はiPadからブログを書くというアプリを初めて使ってみることに。こんなのあるって、夏は知らなかったので、実はiPadでブログを書いた時、写真のUPに苦労したのですが、このアプリはどうかなぁ。


image-20120115132638.png

お試しで先日買ったパンダパンの写真。ジム帰りの大きなバッグと持ち歩いたせいで、もともとはお座りパンダだったのに、寝ているパンダになってしまいました(^^;;

ミサンガがとれた! [ひとりごと]

今日は夢中になってギターを弾いていて、もうそろそろ寝なくちゃ・・・、とPCをダウンさせようとした時になって、皆既月食だということに気づきました。今朝は知っていたのになぁぁ!慌てて空を見ると、赤っぽい月がちょっと小さく見えました。バタバタとカメラを出してみたものの、私のカメラ購入は水中で撮ることを考えて決めたもので、遠くを撮るのは全くダメ。すご~く小さくしか撮れません。ipadのカメラだとグレーっぽい点にしか写らないし・・・。しかたなくHandycamをごそごそごそと出して来ました。私の持っているもののなかでは一番遠くが見えます!でも、やっぱりあまり気に入った写真は撮れませんでした。それでも、お月様が元通りの満月になるまでなんとなく落ち着きませんね。

そうそう、この2ヶ月、私の左手首にず~っとあった、ミサンガ、木曜日にとれました!10月にMさんがグアテマラのお土産に下さったものですが、頂いた時に早速、小さなお願いをしてミサンガをつけてもらいました。ミサンガが切れたら願いが叶うというものですが、私は願いが叶った時にミサンガを取ろうと勝手に決めました。ミサンガって案外、切れないものなのであまり壮大なお願い事はせず、「アロマ検定に合格」を目指しました。

ミサンガを2ヶ月・・・特にお料理をする時は大変でした。イカをさばいていたら、いつのまにかミサンガが生臭くなってしまって、慌てて石けんでゴシゴシしたり。。。でも、その甲斐あって、合格しました~!これでアロマアドバイザーなるものになれるらしいのですが、次はインストラクターを目指してみようと思いま~す♪

misanga.jpg
(ミサンガさん、ありがとう!)



そろそろお月様も元に戻ったし、おやすみなさい。

華流ダイエット

9月から11月まで、鉄の意思のダイエットを成功させ5キロ痩せた同僚。彼女のお弁当はご飯の代わりに「厚揚げ」がいつも入っていたので、この秋は私の周囲では「厚揚げ弁当」がプチブームだったのですが、それをはるかに上回る華流ダイエットの結果を目の当たりにしました!!

私のかわいい学生Sさん(19歳)。身長はだいたい170cm位かな?普通の中肉中背です。先日、授業の時、脱線して太ったとか、痩せたという話になった時、Sさんが「僕は前、とても太っていました」と言って半年前の写真を見せてくれたのですが、誰かわからない位の別人!!!100キロを超えていたというのです!現在の体重は70キロ。約50日で30キロの減量に成功したそうです。その方法とは・・・!漢方医学の療法で、ガラスのカップを皮膚に吸着させて血行を良くするカッピングというものと、食餌療法です。食事は朝は卵2個と牛乳、お昼はとり肉(たくさん食べてもOK)、夜はキュウリとトマトだけ。夕食はいつも夕方の5時で、それ以降は一切食べない。水分をたくさん取る。・・・というものだそうです。カッピングというのはちょっと跡が残るみたいです。Sさん、今は特別なダイエットはしておらず、お弁当箱も私のより大きいし、お菓子も食べていますが全然リバウンドしていません。さすが中国4000年の歴史は違う!??

ロスト・アイズ Los ojos de Julia [CINE]

2週間前、私のクラスにビザが下りるのに時間がかかった季節外れの新入生が来ました。コロンビア人です。彼は映画を観るのが好きだと言うので、好きな映画を尋ねると、"Los ojos de Julia"、と。知らない映画だったので調べてみると、日本語のタイトルは『ロスト・アイズ』。6月に公開され、DVDは発売されたばかり。その上、ホラーです!!これは私向きじゃないなと、思いつつ映画の説明を読むと、『パンズ・ラビリンス』等を撮ったメキシコのGillermo del Toroの制作。監督は若手のGuillem morales。Guillermo作品は、怖いのだけれど、とても凝った作りで、いつも何かすごいなと思うところがあり、今回は監督したわけではないけれど、DVD、借りてみました。でも、ホラー作品って借りるところからドキドキ緊張します。そして、こういう作品は絶対に夜は見ません。という訳で、今日は朝からホラー映画を観ました。

物語は病気で視力を失いつつあるフリアと双子の姉妹であるサラの死から始まります。警察も周囲の人もフリアよりも先に盲目になったサラが視力を失ったことに絶望して自殺したと思うのですが、フリアはサラが自殺したと信じられず、その真相を調べてていくうちに・・・。そう、次々と怖いことが起こるのです。こういう映画を見ていていつも思うのですが、主人公はどうして怪しげな人影をわざわざ追いかけたり、人が二人も亡くなった家にお医者さんのアドバイスを拒否してまで、術後の不自由な目の時に泊まったりするのでしょう?私だったら、怖そうな人をわざわざ追いかけないし、暗い地下室に一人で降りていったりしないし、お医者さんが入院していた方がいいと言ったらおとなしく入院していると思うのですが。

この映画、最後はちゃんと謎もとけるし、他のGuillermo作品のようにちょっとファンタスティック?な結末になっています。また、単純なホラー作品というよりは、登場人物たちの複雑な心理を扱っているところも見どころかもしれません。スペインでは2週連続興行成績1位だったとか。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。